
自分で美味しいコーヒーを淹れたいです。

美味しいコーヒーを淹れるためには5つのポイントがあります。
- 高品質で新鮮なコーヒー豆を使う
- コーヒー豆の挽き方
- お湯の温度
- コーヒー豆とお湯の量
- お湯の注ぎ方と時間管理
目次
美味しいペーパードリップコーヒーの淹れ方 5ポイント
高品質で新鮮なコーヒー豆を使う
コーヒーの味の半分以上はコーヒー豆の品質で決まります。
劣化したコーヒー豆は香りやコクが薄れ、酸化した嫌な酸味を感じます。
冷めてからも美味しく飲めます。
新鮮なコーヒー豆を使うとお湯を注ぐと膨らみます。
しゅんぱぱブログ


知らないと損!美味しいコーヒーを飲むためには鮮度が重要! | しゅんぱぱブログ
せっかくコーヒーを飲むなら美味しく飲みたい 美味しく飲むためにコーヒーにも鮮度があるって知ってますか? 鮮度抜群のコーヒーはこちらから コーヒー豆の鮮度とは? コー…
コーヒー豆の挽き方
コーヒー豆の粉の粒の大きさが味に影響を与えます。
粒が小さくなればなるほど、お湯と接触する面積が増えます。
粒が小さい方が濃く抽出できますが雑味も増えます。
粒が大きいと薄く抽出できますが香りやコクも薄くなります。
- エスプレッソ・・・極細挽き
- ペーパードリップ・・・中挽き、中細挽き
- サイフォン・・・中挽き
- フレンチプレス・・・粗挽き
おすすめはコーヒーを淹れる直前に粉にして欲しいです。
コーヒー豆は挽いた時に一番香りがでます。何より挽きたてのコーヒーの香りは最高ですよね。
お湯の温度
一般的には93℃前後が最適だと言われています。
- 温度が高い・・・濃い、苦みが強い
- 温度が低い・・・甘味、酸味が際立つ
浅煎りは温度高め90℃前後
深煎りは温度低め88~85℃がおすすめです。
コーヒー豆とお湯の量
コーヒー豆とお湯の量は
コーヒー豆:お湯 = 1:16 です。
1人前はコーヒー豆10gとお湯160mlで、コンビニの小さいサイズ(150ml)ぐらいです。
コーヒー豆の焙煎度や挽き具合により比率は変わりますが、
自分の好みに合わせてコーヒー豆とお湯の量を調整してみましょう。
お湯の注ぎ方と時間管理
- ペーパーフィルターをセットしてお湯をかけて温めます。
- 温めたお湯を捨てます。(カップを温めるのに使うのも良いです)
- 挽いたコーヒー豆をセットします。
- コーヒー豆の2倍の量のお湯を注ぎドリッパーを揺らしてしっかり粉とお湯を馴染ませます(スプーンで混ぜても大丈夫です。)
- 30秒蒸らします。
- 残りのお湯を中心に注ぎます。2分ぐらいで注ぎ切りましょう。
- 3分ぐらいですべてのコーヒーが落ちきるのが理想です。
まとめ
ポイントは以下の3点です。
新鮮なコーヒー豆を使う
コーヒ豆とお湯の量を量る 1対16
時間を計る ・30秒蒸らす・2分で注ぎ・3分で落としきる
基本の淹れ方なので自分好みに色々調整してみてください。

美味しいコーヒーで豊かなコーヒータイムをお過ごしください。
下のコーヒー器具があると便利ですね。
手軽に飲むならコーヒーメーカーが良いですね。
しゅんぱぱブログ


【現役コーヒー屋さん】おすすめのコーヒーメーカーまとめ
個人的におすすめのコーヒーメーカーを紹介します。参考になれば幸いです。 コーヒーメーカーの種類 ・ドリップ式(ミルあり全自動、ミルなし手動) ・エスプレッソ式:圧…
リンク
リンク
リンク
コメント