この記事でわかること
・ネットショップの利用料の価格比較ができます。
・スクエアが最安です。
ネットショップはどこがおすすめ?
ネットショップを開設するにあたり一番大事なことは利益を出すことです。
売れなければ意味がないし、売れても利益が出なければ意味がありません。
いくら商品が良くても集客出来なければ売れません。
入金サイクルも大切です。最短翌日もあり、売上がすぐに振込まれます。
ネットショップを開設して手数料や特徴など比較します。
square
スクエアとはTwitter社のCEOを務めるジャック・ドーシーが創業したモバイル決済サービスです。 三井住友カードと業務提携し、2013年にアメリカから日本に上陸しました。
私は飲食店を経営していますが、店舗の決済システムはスクエアを採用しています。
理由はPOSレジでテーブルオーダーのシステムが無料で使えるからです。
エアレジなど他のサービスはテーブルオーダーサービスに月額料金が掛かります。
スクエアのオンラインショップの決済手数料はVisa、Mastercard、American Express、Discover、Diners Clubは3.6%、JCBは3.95%です。
システム使用料は掛からず、決済手数料のみで使えるので一番安く使えます。
売れるまではお金は掛かりません。
始めるにあたりクレジットカード決済の審査があります。
スクエアのショッピングモールはないので集客は難しいです。
自分のホームページやインスタやツイッターから集客すれば一番安く使えます。
さらにすごいのは入金口座を三井住友銀行かみずほ銀行なら最短翌日に手数料も無しで振込んでくれます。
個人事業主にとって翌日振込は非常に助かります。

BASE
料金プランは2種類あって、
●スタンダードプラン→月額0円 サービス利用料3%+決済手数料3.6%+40円
●グロースプラン→月額5,980円 決済手数料2.9%(業界最安値) 売上17万円以上はこちらがお得
クレジット決済の審査がないので比較的早くショップが立ち上げれます。
集客に関して1000万人が利用するショッピングアプリがあります。
STORES
2023年4月から料金が変更になります。
●フリープラン→ 決済手数料5%
●スタンダードプラン→ 決済手数料3.6% 月額 3,480円/月払い、3,240円/6ヶ月払い、2,980円/12か月払い
決済手段がクレジットカードだけでなく、電子決済や銀行振込、コンビニ払いなどがあります。
メルカリ
販売手数料が10%、売上金の振込に200円掛かります。
出店のハードルが一番低く、且つ匿名で販売可能です。
オンラインショップでは販売者の住所と連絡先(電話番号)を記載する必要がありますが、
メルカリでは匿名配送が可能なので、本名や住所などを記載する必要がありません。
集客に関しては月間利用者数が2000万人います。
amazon
●小口出品→100円/商品+販売手数料
●大口出品→4,900円/月額+販売手数料
販売手数料は扱う商品により変わりますが6~15%です。
配送手数料も小口か大口か、アマゾンのシステムを使用するかどうかで変わります。
最初の月は大口月額4900円が掛かります。
決められた配送料があるので商品の販売価格を考えないといけません。
楽天同様に年間利用者が約5000万人います。
出店は簡単で、副業ならアマゾンです。
楽天
●がんばれ!プラン →19,500円/月(年間一括払い) システム利用料3.5~7% 5000商品まで
●スタンダードプラン →50,000円/月(年間2回に分けて払う) システム利用料2.0~4.5% 20000商品まで
●メガショッププラン →100,000円(年間2回に分けて支払い) システム利用料2.0~4.5% 無制限
上記+システム利用料として色々加えると売上の10~12%ぐらいの手数料が掛かります。
価格競争は必要ですが、アマゾン同様に年間利用者が約5000万人います。
審査が厳しく出店は難しいです。
Yahoo!ショッピング
出店料がなく、固定費も無料です。
色々手数料がありますが、最安で売上の約7%の手数料が掛かります。
出店料が無料のためライバルが多く価格競争に巻き込まれます。
審査は楽天に比べると低いです。
審査が低いとはいえぽっと出の個人は審査に通るのは難しいです。
まとめ
ざっくりですが最低料金を比較してみました。
スクエア | BASE | STORES | メルカリ | amazon | 楽天 | yahoo | |
月額固定費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 19,500円 | 0円 |
システム利用料 | 3.6% | 6.6%+40円 | 5% | 10% | 約10% | 約10% | 約7% |
楽天以外は売上が出るまでは無料で使用できます。(アマゾンも初月4900円掛かります)

在庫管理に気を付けて、集客のためにいくつか出店しましょう!
スクエアとメルカリとヤフー、ベイスに出店計画してみます。

SNSをメインにそこから各オンラインショップとSNSを回遊できるように構築しましょう。
コメント